なのでちょっと遅めの朝食を取り、暇なので街まで
買い物に行ってきました。
治安も悪いのでなるべくホテル関連のタクシーやリムジンを
利用した方が安全なので、今日はベンツをチャーターしました。
運転手付きで所謂送迎ってやつですね。
中々乗り心地の良いです。
ゆったりとベンツリムジン?に乗って一番大きな
スーパーマーケットへ案内してもらいました。
中々、人も多いです。
もちろん、見るからに日本人は一人もいません。
でも家族連れやカップルも多いので見た目には
結構安全というか安心感がありました。
中には偽者も結構、堂々と売ってますね~。
わざわざ、買うつもりもないので、見るだけで
通過し、店内に何があるのかを物色することにしました。
食品は現地のものが大半ですが、菓子パンの店は
日本と変わりなし。
美味しそうなので、3個程買うことに。
後で食べましたが、結構美味しかったです。
意外とパンは中国でもハズレはないのでインドネシアでも
問題無いようです。
日本人の口にも十分合います。
レストランは昼時にも関わらず、閑古鳥が鳴いてるようで
殆どの店に客は居ませんでした。
きっと高いので現地の人は行かないんでしょう。
食べれそうな中華料理店が一軒ありましたが
あとは現地ものかな?。
他にもゲーセンやボーリング、ビリヤード(懐かしい)もあり
ちょっとしたアミューズメント化してるような感じ。
小さな子供はやはり可愛いですね。
肌の色が違っても万国共通かな?
でも、やはり女性は大きい人がいないなぁ。
小柄な人が多いようです。
好みのタイプというかストライクゾーンが広がったとも言いますが
綺麗な人、可愛い人も結構いるようです(笑)
片言の英語でほんの少しのコミュニケーションを何度か
試みましたが、以外にも皆気さくに受け答えしてくれるので
いいですね~。
一人は年齢を聞くと19歳と答えてくれました。
その娘から、現地のお茶を一つ買いしばしの休憩タイム。
不思議な味のお茶(紅茶かな?)でコーラのようなビンに
入って、ストローで飲むというスタイルです。
まさに異国感溢れるひと時。
これは、日本の大判焼きですね~。
中にアンやイチゴ?って書いてあるなぁ。
安全を考慮し、アンを一つ頼み買ってみました。
味は・・・やはり母国の方に軍配が上がりますねぇ
まずくはありませんので十分食べれますが
個人的には今ひとつか?
こうした日本人向けというか日本文化が至るところに
あるのでちょっと安心感があります。
今日は珍しく一日一回は降るスコールもなく
平和な一日。
初めての経験でしたが、バケツをひっくり返したような
雨や台風並みの雨が降るんです、さすが熱帯です。
すぐ止むんですが、建物の中からみると圧巻!
今日も異国の一日が終わろうとしてます。
では続きはまた!
これといって何もなく平和な日々を過ごしてます・・・。
ホテルから見える風景です。
これは南国のイメージがないかも知れませんね。
でも暑いっす。
現地の新聞です。
正直、何か書いてるかよく分かりません・・・。
しかし、分厚いなぁ、まるで元旦に来る新聞のようです。
これは現地紙幣のシンガポールドル紙幣。
1ドル=80円(変動あります)。
でもまだ、滞在先の通貨には両替してませんが
十分使用できるので問題ないかも。
食事はですね~、結構食べれます。
中華に近いかも知れません。
味付けもそこそこで、難なく食べれるのはちょっと驚きました。
ちゃんと日本料理店や韓国料理店もあります。
ホテルはいろんな人種が集まっているようで
不思議な感じ。
言葉が話せたらもっといいのになぁ、と思います。
では今日はこの辺で。
現在、インドネシアに滞在中です。
日本との時差は2時間で日本より早い(っていうのかな)ので
こちらが10:00とすると日本は12:00になります。
しかし、日本から来るのに飛行機で約7時間、乗り継ぎを入れると
全部で16時間位掛かりました。
さすがにヘトヘトです。
着くと来ましたね~、何とも言えない雰囲気というか暑さというか
たまりませんねぇ、湿度が高いので気持ち悪い感じです。
日本からは長袖で行ったものですから、さすがに暑い・・・。
でも驚いた事には空港や港、ショッピングセンターは
キンキンに冷えてます。
ちょっと寒い感じかな?
待ち行く人々はやはり肌が黒いので異国に来た感じ満点です。
治安も悪いということで、さすがに緊張感ありますが
さほどそんな感じはしません、今のところ。
今日はここまで。
では、続きはこの次に・・・
暖かいですね、気持ちいい感じです。
今日は最後の別れ、そう暫く彼女と会えない生活に戻るので
朝から飛行機の時間迄、一緒に過ごしました。
朝から過ごしやすい日なのでブラブラしながらいろんな
話をしましたね~。でもどことなく彼女も元気がなく
別れを一掃切なく感じます・・・。
昼は一度行ったことがあった、中国色の強い中華料理店に行き
久しぶりに豪勢に?いやどこでも”これでもか~”という位出るのですが
今日は家に持ち帰ってもらうためにも沢山注文。
水餃子に蒸し餃子に豆腐料理、中華サラダ、豚肉の何だろ?、
もう一つ分からないが美味しかったものなどなど、テーブルいっぱいに
なる位頼んじゃいました。。。
1時間半くらい話をしながら食べて、食べきれないものは(当たり前だが)
パックに詰めてもらい彼女に持ち帰ってもらうことにしました。
(晩ご飯に食べるそうです)
その後は1時間程度、時間があったので前から行きたいと言っていた
私がよく行った喫茶店「散歩路」へ、連れて行きました。
まぁ、女性は嫉妬というか、心配するというか私が行く店など
気になるんですね~。
何度か、どんな店か知りたいと言っていたので今日は最後でもあるので
見せるものでもないんですけど、安心させるために一緒に行くことに
なりました。。。
入ると静かな店なんですね~、ここは。
だって、漫画喫茶ですからみんな漫画を読みながらお茶やコーヒーを
飲むから賑やかな訳がありません・・・。
少し驚きながらもどうやら、彼女も安心したようでアイスクリームを注文。
結構お昼にご飯食べたのに、別腹は日本女性とも変わらないようです。
馴染みの店員も今日は一人ではなく、彼女を連れて来たので
何も声を掛けず目で合図・・・。
ちょっとうるさかったかなぁ
あ~楽しかったなぁ。
あと、いつ会えるんだろう?
二人でそんな話をしながら空港へと向かい、懐かしいというか
見慣れた街並みを見ながらちょっと感傷的になっちゃいました。
泣き虫な彼女は今日は涙を見せずに堪えているようで
しばしの沈黙・・・
今晩は日本。
今は日本でこのブログを書いてます。
また、メールと電話の関係に戻る・・・寂しいなぁ。
コート無しでも十分に歩ける程の陽気です。
今日はまたしても好きな曲をGETしに近くのコンビニ
(中国では便利店といいます)に行きました。
店の名前はTOMORROW。
一応24時間営業をしている店です。
他にも「快客」というコンビニもありますがどちらかというと
TOMORROWの方が広くて好きですね、私は。
店内にはお菓子やアイス、食品、文具、洗剤などの生活用品が
あります。
もちろん、タバコ、髭剃り、生理用品、下着、コンドームなどもあるので
生活には全く困らない品揃えです。
日本みたいに弁当やおにぎり、チキンなどはありませんが
カップ麺は少し勇気がいります。
カップ麺は日本人には抵抗感がある人もいるので
買う人も少ないかな?私は大丈夫ですけど。
(味がね、やはり日本とは違うんです)
しかし関心することは中にホークが必ず入っています。
合理的ですね。
(日本には無かったような気がします)
店舗によっては店内に本やCD、DVDも置いている所もあるので
今日は売っている店に行き、大好きな曲が入っているCDを
探しました(これも結構、大変ですが楽しいですよ)。
今日は3枚買いあげ。
値段は全部で57元(約912円)。
・3枚組み 55曲入り 30元
・2枚組み 40曲入り 15元
・1枚 21曲入り 12元
どれも見た目では4~5曲位しか知っているものがありませんでしたが
聞いてみると、半分位は聞いた事があるので良かったです(嬉しい~)。
何でこんなに中国語の歌が好きになったんだろう?
不思議です。
ホント皆歌が上手いですよ♪
中国人は声が大きいからなんだろうか??
そうそう、先週初めてカラオケBOXに行って来ました。
日本と差ほど変わらないシステムなんですが、やはりお国柄か
大きいですね~部屋が。
日本の歌も沢山あったので、中国の友人と交互に2時間くらいかな?
歌いまくりました。。。
いいね~国際交流ってのは♪
※KTVなど一人に女の子が一人付くシステムのカラオケもあります。
入ると女の子を指名し大体300元程度でお酒を飲み楽しめるところです。
ちなみに私が行ったのは普通のカラオケ店です(笑)。
でもKTVは日本語が全くというくらい通じないんですね。
筆談でもと根性のある方や話せるよ!っていう人にはいいかも知れません。
ビールもど~んと一箱出されてこれでもか~って感じで何かにつけて
乾杯の嵐・・・。
女の子は皆結構、可愛く綺麗な人が多いのも特徴。
どちらかというと中国人メインで男性特有のストレスを解消する場所でもあります。
なので、日本人はあまり行きません。
(日本でいうヤクザが経営している所もあるので結構危険なところもあるようです)
余談でした・・・。
でわ、またね!
幼児教育の権威、知能工作研究所和田秀巳先生が、あなたの子供に
どんな幼児教育をうけさせるべきなのか、すべて無料でお伝えします。
答えはこちらから幼児教育の権威が開発した、驚きの知能教育法とは?
4月からは日本なのでちょっと寂しい感じがします。
彼女としばらく会えない生活に戻るから切ないなぁ
下の写真は先週行った街の花屋さんです。
3階建ての店舗で結構大きい花屋さん。
入ると店員が沢山いて、皆声を掛けてきましたが
日本人と分かっているのでこれもいいよとか
いろんな事を話しているようです。
あまり理解も出来なかったので、振り切りながら
どんどん店の奥に進んで行きました(笑)。
私は男ですが好きなんですよねぇ、花が。
(変?かな)
今日は鑑賞用の植木を買いに来たので、彼女がお気に入りの植木を探す間に
店内を探検・・・。
心が和むひとときでしたね~。
値段も手ごろで日本の半分以下の予算で結構買うことが出来るようです。
その後はいつもの中華料理店で食事に行きました。
中華料理店は自分で料理の材料を注文する仕組みになっています。
なので、店員と一緒に食材を選びに行きます。
これもある意味面白く、どんな料理に変わるのかちょっとドキドキです。
凄く辛かったり、あまり美味しくなかったりとかもたまに経験しますが
そこはご愛嬌。
日本には無い料理を食べれるので幸せを感じます・・・。
いつも値段は二人で300元(日本円で約4800円)なので高い店です。
でも、おいしく食べれるのでお気に入りの店の一つ。
安く済まそうと思えばもっと安い現地ご用達の店もあります。
もちろんこういう店は全然日本語が通じません・・・。
なので彼女や友人と行かない限り店には入れません、あしからず。。。
もう一つ、一人で行かれない理由があります・・・。
それは・・・
量が多いこと!
そう、どこの店に行っても中華料理は量が半端じゃありません。
一つ頼んでも3人前くらいあるかなぁ?
2人で行っても2、3品で満腹になっちゃいます。。。
やはり4、5人で行くのが一番かも知れません。
必ず余る(食べきれないので)から現地の人は家に持って帰るんですね。
日本でいうと屋台で買う焼きそば等を入れる容器が店にあって、それに
残った料理を入れてもらい、家に持って帰る習慣があります。
これも面白い習慣ですね。
次の日の朝にでも食べるんでしょうか?疑問です・・・
知れば知るほど面白い文化や習慣は楽しいね
少し汗ばむくらいの気持ち良さです。
午前中は暇なので散歩がてらに市内を探索!
というか、午後も思いっきり暇なんですけどね・・・。
道行く大連バスを1枚パチリ。
ミラーが独特で大きな手?を前に垂らしているように
見えるのは私だけかなぁ?
日本と同じように見えますが運転が乱暴です(笑)。
日本では苦情や問題になるものもここでは当たり前です
いろんな事を考えながらCDを買いたくなったので
欲しい曲を探しに行ってきました。
今日は3枚組みCDを2つ購入しました。
買った理由は大好きな「花火」と「回家」が
入っていたからなんですが、他にも耳にした事が
ある曲も沢山入っているので思わず衝動買いを
しちゃいました。
値段は1枚30元(約480円)、2枚で60元です。
左は45曲、右は54曲入ってます。
かなりお買い得ですね~。
早速、帰ってからCDを聞きながらこのブログを書いてます。
聞くとおおぉ・・・この曲もあったか~!
というような感じで買って正解でした。。。
さて、午後からはどうしようか???
今日は久しぶりに暖かいので気分もいいから
また、ブラブラしに行ってきますね。
でわでわ。
中は小さな店が無数にあり、ちょっとした物を買うのには
最適なところなんですね。
でもあまりに広すぎて迷ったりするのが難点か・・・。
ここは日本人向けの店も沢山あるんですが
偽者も沢山あるので見るだけでも結構楽しいですね。
ここでは値切るのが当たり前で提示された値段で
買うのは大損したりします。
特に日本人は絶対というほどボッタくられるので
気をつけなければいけません。
中国人の友人と行っても、決して日本語を話しては
いけないという暗黙のルールみたいなものもあったりして
欲しいものは友人に交渉してもらい出来るだけ安く
手に入れるかけ引きも、ある意味楽しかったりします。
上の写真はゲームコーナーで、沢山の若者や親子が
居ました。
去年、私もここで彼女と本気になって遊んだところです。
面白いのはゲームすると細長い紙が出てきてそれを集めると
ジュースなどと交換出来たりするシステムがあってそれを
集めながらゲームしたりするんですね。
ゲームの種類は日本と変わりありません。
違和感あるのはゲーム機に使うコインを元で交換する事くらいかな。
他にもボーリングやビリヤードなど遊ぶところもあるので
その気になれば結構過ごせたりするところですね。
久しぶりにこの時は3時間くらい、いろんな店や人を見て
楽しみました。
でわ、続きはまた今度ね!
今日は久しぶりのブログUP・・・。
ここ数日間はブログにもサイトにもアクセス出来ず、悶々と
過ごしてましたが、原因はPC設定にあったようです(笑)。
自分で変えておきながら忘れてしまってようやく今日に
なって思い出したんですね。。。あ~恥ずかしい~。
ブログUPしない間にもいろいろあったので少しずつ書いていきますね。
大連では春節明けでもまだまだ花火を上げている所がありまして
下の写真は偶然にも通りかかった路上の真上で花火を取った写真。。
見にくいかも知れませんが左に見えるのがビルです。
車道から打ち上げ花火を上げてちょうどビルの窓に
当たってしまうくらいの至近距離・・・。
大丈夫なんだろうか?と思うくらいです。
爆竹も7箱(1箱=5万発だから迫力満点!)鳴らしてましたから
凄かったです。
初めて見ましたよ、自分の頭上で花火が鳴っているところは。
ちなみに頭に3,4回程花火のカス?みたいなものが当たり
ちょっと怖かったかな。。。
正にならでわの光景でした。
「音痴は確実に直ります!」プロが教えるたった14日でできる音痴矯正法!
誰にも知られずコッソリできる音痴克服の方法とは?
雨がもう少しで雪に変わるような感じの一日でした。
しかも、風がとても強く(私が思うに風速20m!?)
歩いていても飛ばされそうになる位、強い。
昼間に暇つぶしにいつもの喫茶店に漫画本を
読みに行きました。
行きはタクシーでしたが
帰りはさすがに皆、タクシーに乗るせいか
1台もつかまえる事が出来ずにホテルまで
歩く羽目になりました・・・
歩いて30分位ある距離でしかも強風と雪混じり?の
中を一人トボトボと歩きましたよ~。
途中、勝利広場の地下街で暖を取り?というか
少しでも暖かい場所へ避難
いつもなら、何かしら買ってしまうんですが
今日は耳は冷たいは体は冷え切ってるは
なんとか早くホテルにたどり着きたい気持ちが
優先してか、何も見ず買わず、少し暖かい空気で
体を温めて帰ってきました。。。
道路のあちこちでは凍結した路面で事故もあるし
さすがにいつもの8車線道路横断は出来ませんでした
ここでは歩行者は信号、横断歩道など守らず
平気で車がビュンビュン行く中を車線を一つずつ
渡る習慣があるんですね。
初めは怖くて現地人にくっついて渡りましたが
今では自分でも怖いくらい平気で渡れるようになりました。
が、怖いですね~日本に帰ると思わず渡ってしまう行動に
出るときがあるんですよ。
中国では車が人をよけて走るけど、日本ではそうは行きませんものね。
なので、今日は轢かれてしまう危険があるので地下道を通り
反対側に出るなどの自己防衛を取りながら歩きました。
明日も天気予報では-7℃で寒い一日のようです。
少し着こんで風邪を引かないようにしなければね。
22時になろうとしているのに外ではまだ花火を上げてます。
そう、今日は旧暦1月15日。
本当の詳しい意味を知りませんが、先祖の送り火的な意味があると
聞いた事があります(間違っていたらごめんなさい)。
18:00~ず~っと鳴り止みませんね~。
見に行きたかったですが、この寒さと天気ではちょっとね。
でわ、また
整形の100分の1の価格で小顔効果狙ってみませんか?
今日の大連は春らしい感じがする一日でした。
先週の土日も同じように刺すような寒さは感じられず
過ごしやすくなりました。
上の写真は先週の休みに行ったオリンピック広場です。
まだ春節明けだったので人はまばらでちょっと寒かったけど
散歩がてらに行って来ました。
地下には電気店が沢山あったり、食品や服、食事などの店が
ぎっしりある所なので、結構時間を潰す事が出来て良い所です。
吉野家もあるんですが、ちょっと入り難い感じです。
なぜかというと・・・
狭い店内で周りが全部中国人ですから、一人ではちょっとね・・・
という感じなのでした。
そこで「S.H.E」のアルバムを買いました!
このグループは日本のアイドル?のような感じかな?
2枚組みで15元(日本円で240円)♪
私の好きな歌も入っていたので思わず買っちゃったものです(笑)
中国の音楽は歌詞の意味や歌詞は全て分かりませんが、洋楽を聴く感覚で
楽しめるし、何よりも日本人より歌が上手いですね~。
(私だけかな、そう感じるのは・・・)
なので、個人的には大好きです。
聴くとはまる人もいるかもね。
帰国までにもう少し買っていこうと思います♪
でわでわ。
どうやら今日から仕事始めの合図?なのか
会社の前や店の前でもの凄い量の爆竹を鳴らしているよう。
ホント、迷惑というかムカつくなぁ~
何が面白いんだろう???
日本では今、見かけなくなったが大連(中国)では
公然と行われています。
打ち上げ花火もあるよ・・・おいおい、何とかしてくれ~
完全に目が覚めてしまったよ
戦争映画でも見ているような爆発音は閉めている窓を
関係なく突き抜けてくる勢い・・・
開けると・・・うぉ~なんだこれは!というような爆音です。
まさにならでわな出来事ですね。
あ~早く終わってくれよ~・・・
さすがに人もまばらで交通量も少ないですね。
店も23日までは殆ど休みで食事にはちょっと困るかな、日本人は。
今日は正月休みも明けた感じで店や会社も通常営業。
ようやく活気が見られるようになりました。
初日は彼女とおち合い、ゆっくりと過ごしました。
食事はというとレストランも殆ど休みでもあるし、少し寒いので
彼女の家から出ずに二人で料理を作りのんびりと甘い時間を
過ごせた感じ。
日本では食べた事がない中国ならではの手料理はいいですね~。
ちょっと酸っぱい白菜?のスープや野菜炒めなど品数は少ないけど
量はたっぷりめの豪快さは中華料理の醍醐味?
はちきれんばかりになりましたが、中々上手でした。
次の休日も楽しみです。
ホテルやレストランに行くと必ず写真のような
無料の本(小冊子)が置いてあります。
大連に行った時に必ず手にとって見るんですが
その季節や月によってイベントや特集を
掲載しているので、何かと暇つぶしにもなるんですね。
今回はバレンタインデーが特集されてました。
前回の日記でも書きましたが、バレンタインデーは
日本とは異なるので日本の感覚ではちょっと不思議かも。
(興味がある方は2,3日前の日記をご覧下さい)
ちなみに中国でも義理チョコはあるそうです。
でも本命はやはり格段差別化されてますね。
女性も大変か?男性もかなり大変ですが。
大連の平均月収1000元(日本円で約16,000円)ですし
この日に月収の1/3程度、大切な人のために頑張る訳で
恋愛も財布事情も大変です、実際。
他の国はどうなんだろう?
日本人は来ない店なので、全然日本語が
通じません・・・。
彼女が注文してくれるので問題ありませんが
一人では来れない所という感じ。
北京ダックが食べたくて連れて行ってもらいました。
この店では(名前が読めない)北京ダックを注文すると
テーブルの前で丸ごと焼いた姿状態から食べやすいように
切ってくれました。
美味しかったですね~。
今まで皮しか食べたことがなかったんですが
今回は身も出してくれて初めて口にしました。
皮は何とも言えないあの北京ダック独特の甘い感じですが
身の方はというと日本でもよく食する鳥のもも肉と同じ。
味は食べたことがある懐かしい味という感じかなぁ?
おなかいっぱい食べても200元程度と値段も手ごろ。
他の料理は安いけど殆どが北京ダックの値段でしたね。
でもこの店は注文してから30分近く待ったので
二人とも少し悪い印象を持ちました。
あまりこんな事ないんですけどね。
今月、また大連に行くので今度は食べたことがないものに
チャレンジしてみようかと思います。
今日はもう既に過ぎてますが、中国でも同じくあるんですね。
中国では「情人節」といって、ちょっと日本とは違うんですよ。
日本では女性からチョコをあげ、お返しにホワイトデーで
クッキーやプレゼントをあげる習慣?になってます。
しかし、中国はバレンタインデーの一日しかありません。
そうこの日は男性から女性に女性から男性にと同じ日に
一つのことが行われる日なんです。
特に大きく違うのは男性から女性にという点。
この日の男性は月収の1/3~1/2を使い大切な彼女や奥さんに
プレゼントや食事、バラの花束を贈る最大のイベント!
なので中国男性は大変な一日でもあるようです。
昨年のブログにも書きましたが贈るバラにも本数で沢山の
意味があります。
⇒ 見たい方はこちらからどうぞ バラの花束の意味 「社会の窓過去記事」
私もそれに従い、バラの花束を彼女へ贈りました。。。
101本なのでかなりの大きさ! 結構恥ずかしい感じでしたが
居るんですねぇ~100本超えの方々が沢山。
タクシーの座席を占領する花束は見ごたえ満点!
おおぉ、買ったなぁ~という実感が湧きます。
中には999本というツワモノの男性も居ました・・・(驚)
値段は101本で600元(日本円で約1万円弱)。
店によって値段が異なるようですが、不思議なことに
買う日によって値段が大きく変動するのも中国ならでわ。
3日前だと400元、2日前だと600元、当日だと1000元というように
値段も段々高くなります(笑)。
でも日本ではこの値段で買えないもんね。
男性も大変ですよ。
いや~、でも大変喜んでくれて良かったです。
なんせ、お互い離れて暮らしているので年に数回しか会えませんしね。
101本の意味は・・・101本:永遠への到達という意味があります。
(照れますが・・・)
豪勢とは言いませんが、馴染みの中華料理店で彼女の大好きな
食事をしながら貴重な一日を過ごせ良かったです。
彼女も奮発したらしく、中国では値段の高いチョコレートを買ったそうで
見た目も豪華なものを頂き私も満足、満足。
でわ、この辺で。
久しぶりの投稿になります。。。
先月末から中国は大連に滞在中でブログ更新もちょっと出来ない状態・・・。
折角来ていただいた沢山の方に申し訳ありませんが、仕方ありませんので
ご理解をお願いします。
大連は日本とは緯度的には同じなんですが、寒いですね~さすがに。
氷点下-10℃~3℃位を行き来してます。
朝晩はとても冷えてダウンを着ていても寒いですよ~。
こちらの方は皆(男性も女性も)下ズボンというかパッチではありませんが
ズボンの下に2、3枚重ね着をしているので平気で歩いてます。
日本人くらいかな?習慣というか外見、人目を気にして着ないのは。
逆に着ないで寒いと言う方がおかしいと中国人には言われたりします(笑)。
これを考えると女子高校生がスカートで生足というのは中国から見ると
実におかしいというか”変”という話になりますね。
文化の違いをまたしても感じた所であります。
でわ、今日はこの辺で。また状況報告しますね。。。。